また、キング牧師の有名な演説「私には夢がある(I Have a Dream)」に出て来るracial justice(人種的正義)という言葉でもよいかもしれませんね。
"Now is the time to rise from the dark and desolate valley of segregation to the sunlit path of racial justice."(今こそ、暗くて荒廃した人種 差別の谷から立ち上がり、日の当たる人種的正義の道へと歩む時である:アメリカンセンター訳)
>Mr.Spock
ごめんなさい、いまレスに気が付きました!
anti-を使わない言葉を探していました。
"racial justice"。私が探していたニュアンスにとても近いです。ありがとうございます。
また、引用の記事も勉強になります。
今は頭の容量がイッパイlolなので、落ち着いて考えようと思います。
fumiko235さん、投稿ありがとうございます。
しばらく静観していたのですが、まだ誰もコメントしてくれないですね。
BlackLivesMatterは国際的にも大きな問題になっていますが、アメリカの国内問題かつ政治的ということで、皆さん投稿を控えておられるのかもしれませんね。
先日、この問題についての詳しい解説記事を読みましたので、ここでご紹介します。
日本人に知ってほしい「抗議デモ」の根深い真因 6/6(土) 5:45配信 東洋経済ONLINE
(山中 俊之 :神戸情報大学院大学 教授、国際教養作家、ファシリテーター)
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e43eb5c6e2f4b5dad20db989209d0581a0a9e97
ところでご質問のracismの対義語ですが、簡単にはantiracism(反人種差別主義)でよいのではないでしょうか。
また、キング牧師の有名な演説「私には夢がある(I Have a Dream)」に出て来るracial justice(人種的正義)という言葉でもよいかもしれませんね。
"Now is the time to rise from the dark and desolate valley of segregation to the sunlit path of racial justice."(今こそ、暗くて荒廃した人種 差別の谷から立ち上がり、日の当たる人種的正義の道へと歩む時である:アメリカンセンター訳)