追記このフォーラムは“機械翻訳を利用して作成した英文は載せないようにしてください。”とのことです。長谷川さんからの詳しいコメントが書いてありますので、このままにしておきます。-----私は自分で作文するのが苦手なので、いつも翻訳サイトのお世話になっています。最近、DeepL翻訳が日本語に対応しました。皆さんは、翻訳サイトを利用されますか。Google、weblio、などなど。もし利用するなら、どこが好きですか?
長谷川です。英語学習の先輩としてひとこと言わせてください。
最近はインターネット上でいろいろと便利な翻訳サービスがありますので、つい利用したくなる気持ちはわかるのですが、そうした機械翻訳に頼っていては英語は進歩しないと思います。
それは受験生が問題集で勉強するときに、考えないですぐ答えを見るようなものだからです。また、その「答え」が必ずしも正しくないからです。
コンピュータは人間の能力を超えた優れた面もありますが、人間の知能を超えることは永遠にないのです。なぜなら、コンピュータは人間が生み出したものだから、人間を超えることはできないのです。Windowsが永遠に完成することはないように、コンピュータは人間にとって永遠に「未完のプロジェクト」なのです。
正しい英語が書けたり、話せるようになるための唯一の方法は、英語をたくさん読んだり聞いたりすることなのです。これは私たちが日本語をどうやって身に付けたかを考えれば分かります。
母国語でも外国語でも、言葉は人間の脳の言語野と呼ばれる同じ部分がつかさどっています。ですから、外国語も母国語と同じように学ぶのが正しいのです。
外国語はなかなか進歩しないように感じます。そのために何か特別な学習方法があるのではないかと考えがちです。しかし外国語が進歩しないのは、その学習にかけている時間が母国語よりはるかに少ないからなのです。
何事でもそうですが、外国語の学習でも「魔法」や「特効薬」はないのです。あるのは努力だけです。努力をする人だけが成功するのです。
2020年4月1日、コロナ真っただ中の新年度のスタートにあたって
Mr. Spock 記